お風呂は危険もある

お疲れ様です!かんなです!

 

 

お風呂が楽しくなることは良いことです!

 

しかし!

 

楽しくなりすぎると

子どもは調子に乗り始めふざけるので、

水場は気をつけないと危険なんです!

f:id:kanna_e:20210602200523j:image

 

実際、スイミングコーチをしていて

水が好きな子は特に危険だと

感じることがいくつもあります

 

  • プールサイドを走ることで転けそうになる
  • プールの水をさわってて落ちそうになる

など…

 

広さや深さなど条件は変わりますが

お風呂場でもこんな場面があったら

ヒヤッとしますよね

 

 

実は…

 

1~4歳児の死亡原因の第1位は

「不慮の事故」

なんです

 

子どもがお風呂で溺れる事故や

誤って転落する事故も

非常に多いんです

 

水深10cmで溺死した例もあります

 

 

水深が浅くても亡くなってしまうほど

水は面白いものでもあるけれど、

一歩間違えたら凶器になるんです

 

f:id:kanna_e:20210602200815j:image

 

 

お風呂場にいる間は

 

危険予知

 

することを心がけましょう!

 

事故や怪我を未然に防ぐことができます

 

 

大人がシャンプーをして目を離しているとき、

シャワーを浴びていて音が聞こえないとき、

体をふくときにお風呂場と脱衣所で別々になるとき

子どもの行動に注意しましょう!

 

また、お風呂から出た後、

他に入る人がいない場合は

早めに水を抜いておきましょう

 

 

子どもが事故や怪我を

しないための行動になるので

早速やってみましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!

大人も子どももお風呂を嫌いになる理由は一緒

お疲れ様です!かんなです!

 

 

子どもがお風呂を嫌がる理由は

  • お風呂で嫌なことがあった
  • 他にしたいことがあった
  • とにかく乗る気じゃない

の大きく3パターンに分けられます

 

これって大人の私たちにも

1つは当てはまりますよね?

f:id:kanna_e:20210602042352j:image

 

この気持ちを理解できるか、

理解できないのかでは

子どもの気持ちが

 

大きく変化します

 

 

理解できないと

親がイライラしたり、無理に入れたりすることで

子どもは嫌がって泣いたり逃げたりします

 

しかし!

 

理解してあげれば

お風呂が嫌いにならない好きになってくれる、

自分から時間がきたら入ってくれるんです

 

 

 

お風呂は社会生活をする上で必要だから…

嫌でもしかたなく入ります

 

大人になれば

入るタイミングは自由に決められるので、

自分の気分に合わせて入ることができますよね

 

でも、

 

子どもは、

親のタイミングに合わせないといけないので、

嫌がることがあるのはしかたないんです

 

 

なので…

 

子どもがお風呂を嫌がったら、

 

大らかに構えて

待ってあげましょう!

 

f:id:kanna_e:20210602182414j:image

 

お風呂に対する気持ちは

大人も子どもも同じです

子どもの気持ちになって原因を

考えてみましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!

お仕事の担当を与えてみる

お疲れ様です!かんなです!

 

 

子どもって大人がしていること

すぐに真似したがりませんか?

 

時間に余裕があれば一緒にやったり

すると思うんですが、

お風呂の時間に真似されるとめんどくさいから

スルーしてパパッと洗って終わらせていませんか?

f:id:kanna_e:20210602041706j:image

 

子どもが真似ようとしていることを

止めてはいけないんです

 

 

真似させないことで

お風呂時間が子どもにとって

楽しくないつまらないだけでなく、

子供の成長人生経験を減らすことになるんです

 

しかし!

 

真似させてあげれば

自分で洗えるようになったり、

思考力判断力が育つんです

 

 

「なぜ子どもは何でも真似ようとするの?」

と感じました?

 

 

それは…

 

真似をするという行為は、

人間にもともと備わった本能なんです

 

相手の真似をすることによって、

その行動がどんな意味を持っているのか

確かめようとしているんです

 

どんな背景があって

相手がその行動をしているのか、

自らが経験することで学ぼうとしているんです

f:id:kanna_e:20210602041531j:image

 

 

真似をしようとしているという事は、

そこに疑問が浮かんでいたり、

何かを確かめようと好奇心

働いているからなんです

 

なので、無理のない範囲で

できるだけ真似をさせてあげましょう!

 

 

「お風呂で親を真似ることってなに?」

って思いました?

 

簡単です

 

  • 入浴剤を入れる担当
  • パパやママの背中を洗う担当
  • シャンプーのノズルを押す担当       など…

f:id:kanna_e:20210602040900p:image

 

簡単な仕事 を 無理のない範囲

で与えてみましょう!

 

 

仕事をつくってあげるだけで

お風呂時間が楽しくなっていきます!

早速やってみましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!

シャンプーは子供用を使おう

お疲れ様です!かんなです!

 

 

シャンプーって大人用と子ども用に

分けて販売されているけど、

明確な理由が書いてあるわけではないので

違いなんてわかりませんよね

f:id:kanna_e:20210602025730j:image

 

「なんとなく子どもには子ども用の方がいいって

聞くから子ども用シャンプーを買って使っている」

 

という人もいれば

 

「なんとなく大人と同じシャンプーを使っている」

 

という人もいると思います

 

 

今回は大人用、子ども用

それぞれのシャンプーの

特徴についてお話ししていきます

 

これを理解することで

子どもに合わせたシャンプー選び

できるようになったり

肌トラブルを防ぐことができます

 

 

子ども用シャンプーの特徴

■低刺激

アミノ酸系の界面活性剤保湿効果の高いものや

せっけん系の肌と同じ弱酸性の界面活性剤で

目や皮膚への刺激性が少ない洗浄成分でできている


無添加

シリコンや防腐剤など、

デリケートな子供の肌にとって

大きな刺激となる成分が入っていない

 

 

また、シャンプーが目に入ったときに

痛くない成分のシャンプーを使う事で

子どもが“シャンプー嫌い”にならないための

工夫もされているんです

f:id:kanna_e:20210602032000p:image

 

大人用シャンプーの特徴

■高い洗浄力

スタイリング剤やオイルなどをつけることが

増えるため、それらを落とす事のできる

それなりの洗浄力が必要になる


■コンディショニング成分

シリコーンなどの日々の生活、

カラーやパーマなどで感じる

きしみなどをなくす成分


■香料など

商品の特徴づけでつけられている香料



またダメージケアの目的で

コンディショニング成分が入っており、

シャンプー選びの選択肢の一つである

香りのための香料が入っているのが特徴です

 

 

特徴を見る限り…

 

肌が弱い乳幼児には

子ども用シャンプーを使う

ほうをおすすめします!

 

 

子ども用シャンプーは

普段買い物する日用品売場や薬局などで

簡単に購入することができるので

早速購入して使用しましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!

 

体はこすらず、やさしく洗う

お疲れ様です!かんなです!

 

活発な子どもは大人に比べて

垢や汗をかきやすく、体臭や足の匂いなど

気になりますよね

f:id:kanna_e:20210602025500p:image

 

気になる汚れや匂い、

強くこすれば取れると思っていませんか?

 

それは

 

大間違い

 

なんです!

 

このことを理解していないと

痛がってお風呂が嫌いになるだけでなく、

乾燥肌になったり

皮膚感染症にかかるケースもあるんです

 

しかし!

 

しっかり理解していれば

痒みやボロボロが気になったりして

子どもがつい肌を爪でかくことも

なくなるはずです

 

 

なのでまずは

子どもの肌について理解しましょう!

f:id:kanna_e:20210602025241j:image

 

乳幼児の肌は、

"大人とくらべて"

皮脂を分泌する機能が未熟なんです

 

皮脂は肌を覆うバリア(皮脂膜)となり、

角質の水分を保持すると同時に、

外からの異物(アレルゲンやウイルスなど)が

体の中に侵入するのを防いでくれるんです

 

ですが…

 

皮脂分泌の少ない乳幼児の肌は、

そのため乾燥や刺激には弱いのが特徴で、

十分な免疫力がついていないことから

皮膚感染症にかかるケースもよく見られます

 

いわゆる乾燥肌のことを

「ドライスキン」と呼びますが、

乳幼児はドライスキンに

なりやすいとされてるんです

 

肌からの水分蒸発を防ぐ皮脂が少ないため、

子どもの肌は意外にも保湿力が弱いんです

 

 

「どうしたらドライスキンになりにくくなるの?」

って思いました?

 

 

簡単です

 

大人用のナイロンタオルや泡立てネットなどから

で洗うか子ども用の柔らかいスポンジや

タオルで洗うようにしましょう

 

洗う用具を変えても力が

入っていては変わりません!

 

1番大切なのは

f:id:kanna_e:20210602025307j:image

 

しっかり泡立てて

泡でやさしく洗うことです

 

 

注意お風呂上がりの保湿は忘れずに!

 

 

意識するだけで簡単に

肌トラブルの解決に一歩近づけるので

早速やってみましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!

お湯の温度は適温に

お疲れ様です!かんなです!

 

 

「この温度だと風邪をひく」と思い、

いつのまにかお湯の温度が

高くなっていませんか?

f:id:kanna_e:20210530193457j:image

 

大人が感じる適温では、

子どもは熱すぎだと感じてしまうんです

 

 

これを理解しているか、

していないかでは

お風呂への子どもの気持ちが

 

大きく変化します

 

お湯の温度が高いと

子どものお風呂嫌い加速させてしまいます

 

しかし!

 

お湯の温度を理解していれば

子どもにとっては

気持ちよくお風呂に入ってくれます

 

 

多くの育児本を見てみると

1歳児の場合は36〜38℃

が適温であると書かれています

 

38度の温度は大人が入ると

少しぬるく感じる温度です

 

しかし!

 

子供にとってはちょうど良い温度になります

 

 

大人が快適と感じる40度は

子供にとっては熱すぎるんです

 

 

新生児の頃は

沐浴するときに水温計を

慣れない間は使っていませんでしたか

f:id:kanna_e:20210530193732j:image

 

大きくなってきたから、

感覚で慣れてきたから、

といって水温計で計るのをやめて

感覚で計っていませんか?

 

 

子どもがお風呂を嫌がる理由の1つで

水から逃げるのであれば温度

高いのかもしれません

 

 

感覚だけで温度計るのを

水温計を使って湯船の温度を

 

見直し

 

てみましょう

 

 

これだけのひと手間だけで

お風呂にはいってくれたら

お風呂の時間が楽になりますよね

早速やってみましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!

子どもが入浴で得られる効果④

お疲れ様です!かんなです!

 

 

自分が小さかった頃を思い出してください

 

親と入っていた時、お風呂で何してました?

 

私は、お話したりひらがなや

九九を覚えていた記憶があります

f:id:kanna_e:20210530195326j:image

 

実はこれが良い事だったんです!

 

 

何もお風呂でしないと

つまらない時間ですよね

 

しかし!

 

お風呂は、ほかのことに気をとられないので

しっかり勉強できたり

距離の近いコミュニケーションがとれるんです

 

 

 

"浴育"という言葉知っていますか?

 

浴育とは、お風呂に入っている時間に

知育おもちゃなどでお勉強することです

 

浴育することは子どもの成長

良い影響をもたらします

 

 

入浴中は、心も身体も

リラックスしている状態なので

 

集中力や記憶力が高まるんです

f:id:kanna_e:20210530162840p:image

 

そして、

子どもが『新しいことに挑戦しよう』

という気持ちになれるチャンスなんです

 

 

「浴育ってどんなことしたらいいの?」

って思いました?

 

 

簡単です

 

 

  • 数を数える
  • ひらがな、アルファベット、地図などを覚える
  • 手先を器用に使えるようなトレーニン

などがあります

 

数を数えるでは

「あと○数えたら上がろうね」と言って

指折りしながら数を数える

 

ひらがな、アルファベット、地図などを覚えるでは

表やアルファベなどを型どったスポンジを

壁に貼りながら言ってみる

 

手先を器用に使えるようなトレーニンでは

コップに水を注ぐ練習や

小さいおもちゃをスプーンや箸で取ってみる

 

 

他にもたくさん浴育できることはたくさんあります

物がなくてもできたり、

浴育できるグッズは100均でも気軽に購入できるので

早速やってみましょう!

 

 

お悩みや不明点などあれば

ご気軽にコメントでご相談ください!